Cork

宇宙好きなApple信者の備忘録

高専でCanSatとかCubeSatとかモデルロケットやってる学生です

5年生になりました

どうもこんにちは,ふるたです. 

2021年 2記事目です.

「宇宙のブログ見てるよ」って言ってくれる友達が結構いるので,久しぶりに投稿します.

 

大学編入に向けて 

5年生になったということは,今年で高専生活も終わり(のはず)です.

つまり,進路を決めなければいけない…

 

ここで高専卒業後の進路の選択肢を簡単に説明しますと,主に次のものがあります.

・大学への3年次編入

高専専攻科への進学

・就職 

 

まあ僕は,小見出しにもある通り大学編入を目指しているのですが,これまでの高専生活であまり勉強をしっかりとやってこなかったので順位が良く無く推薦で大学編入試験を受けることはできません.

担任に「ふるた君は推薦できません.」と言われたときは結構悲しかったです.

自分のせいなので仕方ありません.

 

編入試験は日程が被さらなければ基本的に何個でも受けられます.

頑張っていろいろな大学を受けてみようとは思いますが,勉強をしていると全然分からない…

これまで自分が頑張ってこなかったツケが回ってきている感じでしんどいですが,頑張るしかありません.

 

学校も新学期が始まって課題やらでまあまあ忙しいですが,頑張ります.

進路が決まったら,報告の記事を書こうかな.

記事が上がらなかったら行く宛が無くなったんだなと思ってください.(笑)

 

ちょっと宇宙研の話

宇宙工学研究会の方は,後輩達が引き続き缶サット甲子園に参加して,中部東海地方大会優勝,全国大会土岐賞を受賞しました.

2年生のメンバー中心のチームだったのですが,2年目にして僕の3年生での結果と同じ結果を残していて流石です.

僕なんかより本当に良く出来る後輩達です.

 

自分はKOSEN-1の方を頑張ってます.

あまり戦力にはなっていないですが…

 

KOSEN-1の方も,編入試験が終わるまで一旦後輩に一任してます.

頑張って!!!

 

余談

僕の小学校以外同じの幼馴染(?)が,毎日頑張ってブログ書いてるみたいなので,そちらもぜひ見てあげてください.

https://choriiiiin.hatenablog.com

 

あと写真が無くて寂しいので,3月末くらいの高専の横の桜の写真でも載せときます.

f:id:Space_Apple:20210415185949j:image

 

 

こんなブログいつも見てくださってる皆さん,ほんとにありがとうございます.

見てるよって言ってもらえると,少し気恥しいですが嬉しいです.

これからも暇な時に読んでくださるとありがたいです.

では,ご機嫌よう.

 

あけおめ2021

あけましておめでとうございます

どうもこんにちは,ふるたです. 

「あけおめ2020」から2記事しかたっていないですが,2021年になってしまいました.

 

2020年振り返り 

昨日の記事↓でなんとなく話したので,簡単に. 

space-apple.hatenablog.com

 

自分は,全国高専の連携で開発を行っているCubeSat KOSEN-1の開発に参加したことがかなり大きかったです.

やはり本当に宇宙に行く衛星の開発はとても楽しいです.

もしこれを見ている高専生の人がいたら,開発に参加しませんか??

僕のTwitter DMでもなんでも,気軽に連絡してください.

f:id:Space_Apple:20201231222256j:plain

KOSEN-1

 

宇宙関連では,はやぶさ2が無事に地球に帰ってきて,玉手箱を地球に下ろしてくれましたね.

完璧にミッションを完遂させていて,本当にすごいです.

自分もいつかJAXAで衛星開発に携わりたいです!

 

また去年があんな年になるなんて,1年前は誰も予想していなかったですよね.

自分もコロナの影響は色々と受けました. 

過ぎてしまった過去や,現状は仕方ありません.

今できることをみんなで頑張っていきましょう! 

 

2020年の目標

これも昨日の記事で少し話しましたが,自分は

大学編入 志望校合格

目指して頑張ります.

とりあえずはそれに尽きますね.

あとは,暇があったらちょっくらオリンピックにでも出場してきます()

 

今年もよろしく

そんな感じで,今年も頑張ります.このブログもしっかり書きます.

去年も言いましたが,今年こそはいろいろなことに挑戦したいですね.

 

最後に,コロナ禍で一寸先は闇ですがみんなで頑張って乗り越えていきましょう!

宇宙兄弟からシャロンの名言を.

”It's a piece of cake”

 

では,ごきげんよう

 

2020年が終わる...

超お久しぶりです

どうもこんにちは,ふるたです.

前回の記事の投稿が 3月1日.今年は3ヶ月しかなかったみたいです???

はい......... 

 

すみません,しっかり約300日放置していました.

自分はまめな性格ではないので,こういうのは続

けられないようです.

 

ってな訳で久しぶりの投稿ですが,また雑談です.脳内では書きたい記事はたくさんありますよ,はい......

 

2020年12月31日

とうとう今年もこの日が来てしまいました.

晦日 

 

流石に3月以来記事がないのもアレなので,重い腰を上げて記事を書こうと思った訳です.

 

毎年みんな言っている気がしますが,今年も早かったですね.

皆さんもそうだと思いますが,今年は新型コロナ

ウイルスのせいで,いろいろ変わってしまいましたね.

 

まずは種子島ロケットコンテスト中止に始まり,学校はオンライン授業高専祭も無くなり,企業のインターンなども軒並み中止&学校からは参加自粛の命令 などなど...

個人的に一番大きかったのは高専祭中止ですかね.

4年生は専門展という学科で習ったことを使ってクラスで何かを制作して発表するよなものがあるんですね.すごく楽しみにしていたんですが,中止になってしまいました.

 

あと研修旅行 (修学旅行的な) も中止になりました.

 

インターンが中止になったのも大きかったですね.

JAXAインターンに (行けるかどうかは別にして) 応募しようと思っていたのですが,中止になってしまい応募すらできなくて悲しかっ

たです.

 

あと,寮が全員1人部屋にする為に追い出されました... これが地味に一番きついかもしれないです.1時間半かけて学校行くのはしんどいです.

 

 

でも,逆に今年は時間があって色々チャレンジすることができました

190mL缶サイズでローバーを作ってみたり,Arduino互換機を作る為に色々試したり,RaspiでNASを作ったり,ESP32-camを使ってみたり,Fusion360の電気CAD機能を試してみたり色々試しました.

それもまたいつかまとめます...(いつになるのやら)

f:id:Space_Apple:20201231155351p:plain
f:id:Space_Apple:20201231155347j:plain
190mL-CanSat

 

結構頑張ったのは,宇宙工学研究会の公式HPを作ったことですかね.

かなり時間かけてこだわったので,個人的今年一番の成果物かもしれません.

www.gifu-nct.ac.jp

あとは,運転免許も取りました.

 

 

また,宇宙工学研究会の方では,後輩たちが缶サット甲子園の中部東海地方大会に参加して

優勝

してくれました!

コロナ禍でうちを含めて2校しか参加してないんですけどね(笑).いくら相手が進学校とはいえ,高専として負けるわけにはいきません.

全国大会もまだ未定ですが,ぜひ頑張って欲しいです.

 

2021年が来る

来年は,編入試験などあるので志望校に受かれるように頑張りたいです.

1番はそれですね.

 

あとは,進路が決まって少し時間ができたら,また色々チャレンジしてみたいですね.

作りたいものがいっぱいあります.

しっかり技術録としてこのブログも書きたいです.

 

 そんな感じで,来年もぜひ見てくれると嬉しいです.

では,良いお年をお迎えください.ごきげんよう

 

こんにちは世界

お久しぶりです

どうもこんにちは,ふるたです.

前回の記事の投稿が 1月14日.うーん🤔.......

 

先週ですよね!!!

うん,きっとそうだよというみなさんの声が聞こえます.

 

はい......... 

 

茶番はこのへんにして,だいぶ間が開いてしまいました.申し訳ないです.

テストやら部活やらで忙しかったんです.許してクレメンス.

 

ってな訳で久しぶりの投稿ですが,また雑談です.いつになったらラズパイの記事は書き終わるのか......

 

3年生1回目終了

いろいろあった 3年生も,終わりました.

1回目が.はい.

 

 

 

え? 2回目があるなんて言ってませんよ?

すみません,今年もなんとか進級できそうです.

4年生は進路に直結するので,冗談抜きで頑張らないといけません.助けて・・・・

 

COVID-19

出ましたよ,新型コロナウイルス君.

 

こやつのせいで,僕もいろいろ被害受けました.

 

まずなんと言っても,

第16回種子島ロケットコンテスト中止!!!!

 

やってくれましたよ.

 

必死に探した宿も,安い飛行機チケットも全部キャンセルです.

しかも,移動のキャンセル代は全額自己負担

20,000円が飛んで行きました.さようなら.

 

この状況なので仕方ないことですが,すごく腹立ちました.

もう腹立ちすぎて,いろいろ忘れました.

 

これは,来年は優勝目指すしかありませんね.

 

 

ほんとにコロナ勘弁してほしいです.

安倍総理も無茶振りしちゃうし.

外出ることもできないので暇になりました.

 

そして,とうとう暇を持て余したふるたは悪いことに手を染めてしまいました.

とうとう作ってしまいました.ロマンあふれるスタンプを.

 

モデリングから完成まで,地味に1日くらいかかりました.

鎌と槌が結構複雑で大変でした.

 

あと,Twitterでは一発でできたように見せてますけど実は2個目で,1個目は巨大すぎて朱肉に入りきらなくて,スタンプがまともにできませんでした.

f:id:Space_Apple:20200301183007j:plain

3Dプリンタで印刷中に,「あれ,これデカすぎなのでは?」と思いましたが,もう遅かったです.6時間弱かけて無駄に巨大な鎌と槌スタンプを作りました.

寮に戻ったら,巨大な朱肉を買っていたるところにスタンプしてやります.絶対に.

 

てなわけで,時間ができていろいろできてなんだかんだ良いかなと思っている次第です.

まあ,やらなきゃいけないこといっぱいあるんですけど.

では今日はこのへんで.

また何か作ったら,記事にでもします.その前にラズパイのを早く書けって感じですけども.

コロナやらインフルエンザにお気をつけて.

みなさん,ごきげんよう

 

P.S.

消化し切れていない下書きたちです.

これ早く読みたいとか言ってくれるとやる気出ます.お願いします. 

f:id:Space_Apple:20200301184538p:plain


 

あけおめ2020

あけましておめでとうございます

 

どうもこんにちは,ふるたです.

あけましておめでとうとか普通に言ってますが,とっくにお正月は過ぎてしまいました.しばらくブログ放置してました,すみません.ぴえん.

ラズパイの記事も書こうと思っていましたが,明日やろう明日やろうで年を越してしまいました. 

いずれかきます,待っててください.

 

2019年振り返り

去年は部活で忙しかったというか,充実したというか……

去年のことはこの前の記事で話してるので,ぜひそっちを見てください. 

space-apple.hatenablog.com

まあ,いい1年でした.

 

2020年

今年は色々変わる年だと個人的に思っています.

 

まず,オリンピック.

実は,選手として出場しません.僕には関係ありません.

 

あとは,Windows 7の延長サポート終了があります.

これは結構大きいんじゃないですかね.

企業とか,学校とかwin7は多いですし,何よりあんな素晴らしく安定したOSが使えなくなる(オフラインで使う分には大丈夫ですが)のはもったいない気がします.

 

あと個人的に一番大きいのが,Python2 のサポート終了ですね.

部活で使っているPythonスクリプトがほとんどPython2で書いてあるんですよね.一応,最近作ったやつはPython3でも動くようにしていますが,変えなきゃいけないプログラムも多いです.

軽く地獄ですね.やる気になれません.だれかやってくれませんか(懇願).

 

今年もよろしく

てなわけで,今年もぼちぼちやっていくつもりなので,適当に見てやってください.

今年こそは,いろいろなことに挑戦したいですね.

とりあえず,留年しないように頑張ります.

ではみなさん,ごきげんよう

宇宙研の話とか③

どうも,みなさんこんにちは.

ふるたです.

 

今回も,前の話の続きです.

だいぶ長くなってしまいました.多分今回で終わります.

宇宙研の話とか①と②を読んでない方は,ぜひそちらから読んでください.

 

space-apple.hatenablog.com  

space-apple.hatenablog.com

 

宇宙工学研究会でのいろいろ(つづき)

と言うわけで,やっと3年生です.

今年もやったことは,主には去年とあんまり変わってません.

 

まずは去年のリベンジとして,缶サット甲子園にまたプロジェクトマネージャーとして出場しました.

今年は我らが SERA 史上初となる 350mL缶サイズのローバーの製作をすることにしました.そしてテーマは「系外惑星探査」.将来学生でも惑星探査ができるようになると仮定して,小型で比較的安価な探査機をつくることを目標にしました.まあ,他にもVRとかタイヤの工夫とかいろいろやりました.詳細は長いしめんどいので割愛.

さらに,1つだけじゃ面白くないということで,空中で分離する缶サットにもすることにしました.なので着地後に動くローバーと,ロケットから放出後にグライダーのように滑空する子機の2機体を製作しました.

2つとも合わせて350mL缶にのサイズに収まるようにします.

今年はしっかりとメンバーとも連携をして,協力して製作を行うことができたと思います.

ギリギリまでうまくいかず,調整に調整を重ねて迎えた中部東海地方大会.

今年は台風等なく,ちゃんと大会が行われました.(直前まで雨は降ってたけど)

結果はなんと 優勝!!そして全国大会出場が決まりました.

1年間自分がいろいろなところで経験を積んだこともありますし,何より今年入部してきた1年生がとても優秀.子機の製作はほとんど彼らに任せていました.彼らがいなければこの結果は無かったと思います.

 

というわけで,ここから全国大会に向けて改良の日々が始まりました.

夏休みはほとんど部活に行ってました.ほかのメンバーもみんな遠いのに毎日学校に来て作業をしてくれました.

地方大会で上手くいかなかった点を挙げて,どう改良するのか何度も議論して.

何度も学校で打ち上げ試験をして.

ミッションはより具体的に「火星探査」となりました.

全国大会は岐阜県で行われ,岐阜大学各務原市の航空宇宙博物館が会場でした.

全国大会は結構豪華で,宇宙飛行士の山崎直子さんが審査員なんですよ.あと,スポンサーにローソンがついてます.

やはり,直前まで不具合が連発し,「あれを直したら今度はこれがなんかおかしくなった」という状況が続きました.

それをメンバーで何とか乗り切り,迎えた10月13日全国大会当日

私たちは運が悪いのか,今年は全国大会で台風が来て,急遽1日目の日程は中止.

3日間で行われる予定だった日程が2日間に詰め込まれて,バタバタでした.

まず,開会式.

伝統?みたいな感じで選手宣誓があるんですね.一応甲子園って名前がついてるので.

その選手宣誓をなぜか私がすることに.

めっちゃ緊張しました.変なところで体力を使った気がします.

開会式が終わったら,すぐに機体審査と打ち上げ試験です.

機体審査も無事?通過して,自分たちの打ち上げの番になりました.

缶サットをロケットに収納し,発射準備をしたところで不具合が発生.なぜか勝手に缶サットが中で動き出してしまいました.急いでもう一度セットし直して,もう一回発射準備したところでまた缶サットが中で動き出してしまいました.

私はもう頭の中真っ白でした.とりあえずプログラムを少し修正して,もう一度セットして発射準備.

3度目の正直ってやつですかね.今度は誤作動などなく,完璧ではありませんがしっかりとそれぞれ動いてくれました

そして,帰って次の日のプレゼンに向けて取得したデータをまとめて,グラフ化して...

半分徹夜状態で仕上げたプレゼンを発表し,あとは結果発表.

全国大会優勝は副賞がついていて,ヨーロッパのESA缶サット大会という世界大会みたいなののゲスト参加権が与えられます.(それはそれでお金とかいろいろ大変なんですが..)

 

私たちの結果は 土岐賞(どきしょう)

????????????????????????

みなさんなんだそれって感じですよね.

いわゆる 技術賞 らしいです.なんか有名な方の名前からとっているらしい..

分かりやすくいえば 3位 でした.

惜しくも優勝ではなかったですが,自分たちの全力を出し切れたし,一応賞はもらえたし,良かったです.

来年は私は4年生になるので出られませんが,1年生たちの新チームが優勝できるようにサポートしたいと思います.

f:id:Space_Apple:20191228005521j:plain
f:id:Space_Apple:20191228005515j:plain
f:id:Space_Apple:20191228011341j:plain
製作したローバーと滑空機
f:id:Space_Apple:20191228005508j:plain
f:id:Space_Apple:20191228011131j:plain
全国大会での打ち上げと表彰された時

 

少し戻って夏休みの話,今年も高専スペースキャンプと言いたいところですが,今年は顧問の先生の所属されている航空宇宙学会の『航空宇宙フェア』というイベントに参加させていただきました.

私たちは,また別に製作していた室内用500mL缶サイズのローバーで操縦体験を出展しました.

個人的にはいろいろな企業さんのお話を聞いたり,他の大学の方とお話ができたりしてとてもいい体験でした.

f:id:Space_Apple:20191228011135j:plain

缶サット甲子園機体と室内用操縦体験機

 

そして,やっぱり高専スペースキャンプ.

内容はほとんど同じなので説明しませんが,今年は高専で開発しているCubeSatが本当に宇宙に行くことが決定し,よりそれに似せた2UサイズのCubeSatモデルでした.

今年は 1.5泊4日 くらいだったかな.去年よりは作業時間が多かったです.

あと,今年は特別公演がとても良かったです.イプシロンロケットプロマネの井本さんの講演でした.いろいろと興味深いお話が聞けました.

そして何とか4日間乗り切り,競技の結果は....なんと 最優秀賞

グループの方がとてもいい方々でしたね.今年も相変わらず過酷でしたけど.(来年はもういいかな..)

f:id:Space_Apple:20191228011141j:plain
f:id:Space_Apple:20191228011150j:plain
高専連携衛星(kosen-1)イメージと2U-CubeSatモデル

 

他にも,先生と先輩との3人+東京の偉い先生の合計4人で,宇宙系の企業の見学(+東京観光)をさせていただいたり,夏休みはある意味充実してましたね.

 

また時間が飛んで現在.

また今年も種子島ロケットコンテストに出場します.

現在はそれに向けて新機体を製作中です.結構順調かな.

Rocket はいろいろあって,高度競技ではなく定点回収部門というのに出場します.

いかに発射点の近くにロケットを着地できるかと滞空時間で競う競技です.

また,種子島終わったら記事を書くとおもいます.

 

自分のこれまでの SERA でのことは,ざっとこんな感じですかね.

 
やっと終わり 

思った以上に長編になってしまい驚いています.皆さん最後まで読んでいただきありがとうございました.

これからは備忘録としての記事(ラスパイとかの話になると思います)も書いてくつもりなので,ぜひ次回も読んでください.

実はいっぱい下書きは溜まってるんですけど,どれも中途半端で書ききれていません.ごめんなさい.

ではみなさん,ごきげんよう

 

宇宙研の話とか②

どうも,みなさんこんにちは.

ふるたです.

 

今回は,前の話の続きです.

宇宙研の話とか① を読んでない方は,ぜひそちらから読んでください.

 

space-apple.hatenablog.com 

 

宇宙工学研究会でのいろいろ(つづき)

というわけで、2年の缶サット甲子園はボロボロでおわりました.

そして夏休みです.

夏休みには,高専スペースキャンプという全国の高専から宇宙に興味がある人達が集まって行う合宿みたいなものが毎年行われていて,それに参加しました.

これがまた『一泊四日』とか言われている地獄のキャンプで,新居浜の海のそばの研修施設で行われているんですが,海を望む余裕なんて全くないです.毎年やってる先生たちはサイコパスなのでは??

具体的には, 実際の衛星やロケットに関わっている方のお話を聞いたり,CubeSatと呼ばれる超小型人工衛星のモデルを作ったり,実際の人工衛星では大切なミッションを決めるためのアイデアを考えるための講座や無線通信の講座などを行いました.

日程のほとんどがCubeSatモデルについてですね.モデルといっても,実際にセンサでデータを取得したりできるような結構本格的なものです.いくつかのグループに分けられて初対面の人達と協力してやるんですが,2日目と3日目に競技があって,自分たちが作ったCubeSatモデルを使って参加して,そこから4日目に最後プレゼンをしなければいけないんですね.そして賞が決まります.過酷な日程です.

ほんとに一泊四日でした.

正確に言えば,4日間合わせて一日分しか寝れなかったです.一緒に参加した同じ学校の同級生の子はめちゃくちゃ寝てました.10時くらいには寝てました.その子のチームは5年生の方が全部やってくれたそうです.すごい...

何とか四日間乗り切って最後プレゼンをしました.そして,私たちのグループはなんと『優秀賞』でした.5年生の方がとても頭がよくていろいろ教えていただいたおかがです.惜しくも最優秀賞ではなかったですが,グループで協力して頑張れたので良かったです.

 自分もここで沢山技術を得ることができました.過酷でしたけどいい経験ができた4日間でしたね.もちろん帰った次の日は一日中寝ました(笑)

f:id:Space_Apple:20191226232932j:plain
f:id:Space_Apple:20191226232645j:plain
施設の横の砂浜と作ったCubeSatモデル


夏休みも終わって,いろいろありまして一気に飛んで3月.分かる人には分かる,3月といえばの宇宙イベント.そう種子島ロケットコンテストです.種子島ロケットコンテストというのは,毎年3月に種子島で行われるモデルロケットとCanSatの大会で,年齢制限はありません.種子島はH-ⅡAロケットとかの打ち上げが行われているあの種子島です.モデルロケットで4部門,CanSatで1部門の計5部門の競技が行われます.詳しくは種子島ロケットコンテストのHP(http://jaxa-rocket-contest.jp/)で.

最初の自己紹介の記事で言い忘れましたが,私たち宇宙工学研究会ではモデルロケットもやってます.なので毎年この大会に出てます.

この大会もまた結構鬼畜なんですね.

まず応募した全員が出られる訳では無く,書類審査があります.毎年結構なチームが落とされているようです.晴れて出場できても,種子島は風が台風並み.冗談抜きで台風並みです.そして何より遠い.さらに宿も食費も高い.お金が....

2年生の時私たちは Rocket の高度競技と CanSat の2競技に出場しました.私はもちろん CanSat の方.Roket のほうは結構順調に開発が進んでいたのですが,CanSat の方は本当にギリギリまで何もできていませんでした.

そしてしわ寄せが種子島に実際に行くことになっていた私に.

酷すぎるのであまり詳しくは言えませんが,出発の2日前までホテルに泊まりこみでプチ合宿をして何とか機体を形にして,一応プログラムもなんとか組んで,これもまたボロボロの状態で出発しました.

そして現地に行って準備をしていると,なぜがラズパイがつかない!!

絶望でした.順番を代わりに代わってもらい延ばしてもらって,なんとか投下.

当然うまく動きませんでした.やっぱりギリギリはいけませんね.

ちなみに Rocket の方もあまりうまく高度が出なかったみたいです.(Rocketチームもあちらはあちらでいろいろあったので)

種子島ロケットコンテストは競技後に交流会というものがあります.御飯や飲み物が出るので,みんなでそれを食べながら交流をします.大学生や企業の方も沢山いるので当然お酒もあります.自分たちは先生以外全員未成年なので,他の高専と基本一緒にいてご飯を食べました.ちょこちょこ他のチームとも交流はしましたよ.

そして,交流会と同時に結果発表があります.競技で優秀だったチームはもちろん,大会の協賛企業からの特別賞みたいなものもあります.

私たちはなにも受賞することができなかったのですが,同じ学校から個人で1人ちーむとして参加していた先輩が特別賞を受賞されていました.ほんとうにすごいです.余談ですけど,その先輩の真似してブログを始めました.(その先輩のブログ ↓ 勝手に貼ってごめんなさい.) 

bison.hateblo.jp

まあ他にも毎日寝坊してしまったとか,巨大パフェを食べたとか,いろいろエピソードはあるんですが,キリがないので今回はやめておきます.たぶんいつかまた話すときがあると思うので.

種子島ロケットコンテストは結果は良くなかったですが,宇宙センターを見学したり,ほかの大学の方と仲良くなれたりできたので良かったということにしておきます.

f:id:Space_Apple:20191226234637j:plain
f:id:Space_Apple:20191227000520j:plain
鹿児島で食べた黒いトンカツと種子島で食べたパフェ(でかい)
f:id:Space_Apple:20191227000517j:plain
f:id:Space_Apple:20191226234716j:plain
CanSatを気球で上空へ
f:id:Space_Apple:20191226234721j:plain
f:id:Space_Apple:20191226234738j:plain
種子島の砂浜
 
また一旦終わり 

今回はすごく長くなってしまいました.でも,一応2年生の時の出来事は終わりました.

そんなに長くなる予定ではなかったので自分でも面倒くさくなっているのは秘密です.

なるべく早めに続きを上げる予定なので,ぜひ次回も読んでください.

ではみなさん,ごきげんよう

 

 

 

宇宙研の話とか①

どうも,みなさんこんにちは.

ふるたです.

 

最初の挨拶って何がいいんですかね.なんかいい挨拶あったら教えてください.

 

まあ今回は,タイトルにある通り宇宙研について話そうかなって思ってます.

自己紹介で言ってた自分が所属している『宇宙工学研究会』のことです.

宇宙工学研究会についてと言うか,自分がこれまでそこでしてきたことと言う感じですが,まあほぼ宇宙工学研究会についての説明になると思います.

需要ないかと思いますが,読んでいただけると嬉しいです.

 

宇宙工学研究会でのいろいろ

宇宙工学研究会.自分たちでは通称 SERA と読んでます.

Space Engineering Research Association の頭文字をとってSERAです.

初代部長(現在もまだ変わっていませんが)が最初に通称からロゴなどまで,いろいろ考えてくださりました.

部長が1年生の時から有志団体として結成されて,正式には去年から学校の公式の同好会となりました.

 

さて自分はと言うと,今3年生なのでSERAの部員も3年目なんですね.

でも1年生の頃はほぼ幽霊部員でした.なので実質2年目ですね.なのに,気づいたら副部長です.自分でも不思議.....

幽霊部員だったのに,2年生になった時に次期部長候補に指名されちゃいました.そっからの1年間は,今思えば結構キツかったです.

 

まず,研修として『缶サット甲子園』と言う高校生のCanSatの大会プロマネをすることになりました.

これが今思えばすごい過酷でした.

さっき言った通り,1年生のときはほぼ幽霊部員だったので知識皆無だったんですね.

そして,顧問の先生は機械系の先生だし,放任主義なので1から10 まで教えてもらう事はできず,先輩はしばらく体調を崩されていて,あまりたくさん聞くことができず,独学で進めるしかないような状況でした.

他のメンバーとうまく連携できずプロマネの自分のせい),ちゃんと睡眠を取れない日々が続き,大会の直前の週の授業中に倒れると言う始末.

体調悪いなと思って伏せてたら先生に無理やり起こされて,頑張って起きたらなんか視界が狭まって行って,「これやばいな」と思ったら次に気づいた時には床.最初自分でも理解できませんでした.

今では笑えますけど,あの時はほんとに死ぬかと思いましたね.その時の先生の動揺した顔は今でも覚えてます.なぜか体を起こされたので,また頭に血が巡らなくなってもう一回気絶するかと思いました.

でも,そのあと保健室でしばらく休んだら回復しました.まあよかったです.

昔から貧血気味で,倒れたり気持ち悪くなる事はあったんですけど,椅子から倒れ落ちたのは初めてでしたね.びっくりしました.人はこうやって過労死するんだと身をもって感じてしまいました(笑).

なんやかんやあって大会直前になったのですが,自分が独学でたいそうな事をできる訳もなく,ハリボテで中身はほぼ完成してないようなものしか作れなかったです.

しかも,大会自体が台風で中止になり,高校生の大会なので高校の日程に合わせられて,高専テスト期間中にプレゼンをビデオで提出しなければいけなくなるという地獄.

先輩が交渉をしてくださって,特別に少し期限を伸ばしていただけたんですが,テスト期間で何もできずそのまま夏休みに突入してしまって,他のメンバーはほぼ来れず,自分がやるしかなく.経験も無いので上手く出来ず,ズタボロなプレゼン動画を提出しました.

もちろん結果はなんの賞も受賞できず.ただ黒歴史を作っただけでした.

まあ,それなりに知識はつきましたけど.

 

一旦終わり 

まだまだこの後も他の大会に出たりなどいろいろあるのですが,長くなってきたので今回はここまでにします.

1つの大会のことでここまで長くなるとは思いませんでした.

次回この続きを書くつもりなので,ぜひまた読んでください.お願いします.

ではみなさん,ご機嫌よう.